ついに購入してしまった!
ゲーム好きの人ならば一度は聞いたことがあるであろうゲーミングモニター。
以前から「ああ・・・・ゲーム用にゲーミングモニター欲しいな・・・・」と考えてはいたのですが、実際のところ「ゲーミングモニターに変えたからといってそんなに変わるの?」と半信半疑な部分もあり、今まで購入に踏み切れていませんでした。
そんな時にふと現れた「Amazonサイバーマンデーセール」で前から狙っていたゲーミングモニターがセール対象になっており「変わるかどうかは買ってレビューすればいいか!」と思い切って購入してみましたので、今回はそんなゲーミングモニターを実際に使ってみた感想などをレビューしていこうと思いますっ!
購入したゲーミングモニターについて
今回購入したのはAcerのゲーミングモニター「KG271bmiix 27インチ」のモデルです。
この商品を選んだ理由はいくつかあるのですが、特に購入の基準にした部分の一つに「フレームレス」という部分があります。というのも、以前使っていたのもAcerの23インチモニターだったのですが、5年ほど前のモデルでフレームのベゼルがすっごい太くて何だか映像への没入感が少なくて気になっていたので、「フレームレス」のモニターへの憧れもあり、今回のモニターを購入しました。
勿論、ゲーミングモニターとしても応答速度「1ms」だったり、アクション・レーシング・スポーツなど、プレイするゲームによってもモードが切り替えられたりとゲームをプレイする上で必要な機能は一通り揃っており、安心出来ます。
開封の儀
セールで混雑していたためか、配送ミスがあり、到着が少し遅れるなどありましたが無事に着弾!
箱の隅には主要な機能などが記載されています。
同梱物について
付属品を並べるとこんな感じ。
- 取扱説明書(2枚)
- ドライバーディスク
- ミニD-subケーブル
- モニタースタンド
- オーディオケーブル
- 電源ケーブル
基本的なものは全て同梱していますが、HDMIケーブルは付属していませんのでPCやゲーム機などをHDMIで接続する方は別途用意をしておく必要があります。
モニター本体の外観

今まで使っていた23インチのモニターと並べてみると27インチということもあり、全体的に一回り程度大きく感じます。
「フレームレス」を謳っているということもあり、以前の23インチモニターと比べるとベゼルの細さが圧倒的で映像を写したときの没入感には期待できそうですね。
モニターの背面はこんな感じ。VESAマウントに対応しているので、モニターアームを使用することも可能です。
HDMIは2個ついているので、最新のゲーム機も2台接続することが可能です。差込口は横ではなく、縦になるのでケーブルもまとめやすい形状になっています。
各種、設定などを変更するボタンはモニターの全面についているので、アクセス良好です。
全ての設置が完了したのがこちら
あれ?と思ったそこのあなた。そうです、実はこのモニターでデュアルディスプレイと出来るように同じものを2台購入していました!
やはり「フレームレス」のモニターを2台並べると非常にスマートに並べることが出来て、非常に見栄えがいいですね!
ちなみに以前まではPhillipsの4Kモニターを設置していたので、今回は43インチモニターから27インチモニター2枚への変更という形となります。大画面モニターから変更理由などは別の記事で紹介しようと思いますが、ざっくり言うのであれば、私の作業環境にはあまりあってなかったということですね(笑)

肝心のゲーミングモニターとしての性能はどうなのか?
まだまだガッツリと色んなゲームをプレイ出来た訳ではありませんが、やはり一番感じるのは動きの激しい映像やゲームをプレイした時のヌルヌルさですね!
以前、使用していたPhillipsの4Kモニターは最大で5msの応答速度だったのですが、今回のゲーミングモニターの応答速度は1ms。正直、以前のPhillipsのモニターでもそこまで残像が気になっていた訳ではないのですが、やはり動きの激しいシーンを見ると5msの時よりも1msの方がよりヌルヌルさを感じられてよいです。
また、ゲームだけでなく、アニメなどの映像系でも1msの方がよりヌルヌルな映像を楽しむことが出来るので、低フレームレートになれるとフレームレートの高いモニターを使った時に物足りなさを感じるようにならないかが少し心配ですね。
こんな人におすすめ
- フレームレスの27インチモニターが欲しい
- 低フレームレートのゲーミングモニターの導入を検討している
- 比較的安価なゲーミングモニターがないか探している
- HDMI端子が2個ついているモニターが欲しい
まとめ
今回は主に開封から使ってみた所感を中心に紹介をしましたが、2万円前後という値段でそこそこかっこよいデザインに豊富な機能が搭載されているということで、コスパはかなり良いモニターだと感じています。
実際に細かい機能やモードについてのレビューは別途していこうと思いますが、ゲーミングモニターの購入を検討しているけど、コスパもある程度欲しいという方にはバッチリなモニターなのではないでしょうか。後は単純にゲーミングモニターを使っているという所有感も個人的にはすごいワクワクする要素の一つなので、ゲーム用途だけでなく、映像などを見られる方でも購入を検討してみてはいかがでしょうか。
追記(ゲーミングモニターのレビュー依頼受けました)
